全球美徳倫・Global Beauty Times

子供のこころを持つ大人と、大人のこころを持つ子供が生き抜く為の智慧

What kind of person would you like to be now?



MEDICAL DETOX TIME vol. 0311
The Daily Read from SPACES 2021-3-11
SPACES,INC. An article a day, picked by our editors


未来のシグナルをキャッチするには
豊かで充実した人生の基本になるものは
やはり健康・経営です。


SPACESの商品は、あなた様のよりよき健康の
パートナーとなるよう日々努力を重ねてまいります。
これからも、末永くよろしくお願い申し上げます。



毎日その日にぴったりの言葉をお届けしている
あなたを動かす言霊


「執着を手放す 
こだわりを手放して
来たものは広く受け止める
そうすることによってチャンスが広がっていく」


大きな目標を掲げて そのために必要な
協力者が集まってきました


“喜びをもたらすために
出来るだけシンプルな志事を定義する“


そうしたら、、、
固く閉じた手では何も受取れない
一気に加速していくために荷物は下ろす


「大変これは思い入れのある品なのですが
この価値を分かって下さる方に使って頂く/お譲り致します
This is an item that I am very attached to. I will give it away to someone who understands its value. / I am very attached to this item. We are giving it away to someone who will appreciate its value.」
そうお譲り致しました。


頂いたものはなかなか
捨てられないので溜まっていく


時折、綺麗にして
紙に包んで、塩でお清めして
「ありがとうございました」
といって、手放すことをしています。


自分の身辺整理をすることによって
非常に良い氣が巡ってきますので・・・


桜が咲く前にそのような
作業をすることをおススメします


☆Today's Mission 今日の新しい挑戦考働☆ English Phrase 3/11/2021☆


What products or resources, if any, do you need to let go of now in order to move on?
次にいくために、今、手放すべき製品やリソース(資源)が
あれば、それは、なんでしょう?


Today, intuitively, by fulling in the XX below get a new vision and dream that you are about to realize.
 今日は、直感的に、下記のXXを埋めてみることで
これから実現する、新しいビジョン・夢を手に入れましょう。


What kind of person would you like to be now?
あなたは、今、どんな自分を実現したいですか?



March 11, 2021
今日は新しいビジョン/夢を手に入れるために
直感を信じてみる日
春になると新しいことを始める時


やってみたいなぁ~と思う事は
重要なのは直感です。


『どのような方法はわからないけれども
私は○○できることをただ知っている』


I don’t know how, but I know I can do it without any difficulty.
Though I don’t know how. I know that I can make it happen without any difficulty.
どのような方法か分からないけれども
私は無理なく実現できることを知っている
BY アサラ・ラブジョイ氏考案の「ワン・コマンド


この言霊を毎日いうことで・・・


論理だけだと
過去のパラダイム=小さいところ
に留まってしまうのですね!



パラダイムの開放作業


どのような方法か分からないけれども
ただ信じる


If you can believe it.
What can you achieve this year?
あなたが信じられるとすれば
今年は何が実現できるでしょうか?


方法は後から考えれば良い
分からなくても良い


ただ知っている
という直感を活かす


Just trust your instincts today. / Just trust your gut today.
今日はただただあなたの直感を信じてください


Today’s Salutation March 11, 2021
今日の敬言 2021年3月11日


Rather than taking credit, we should be the ones who give credit. / Rather than taking credit, let’s become people who give credit.
手柄を奪うよりも、手柄を譲り与える人になってしまおう。


People will gather around those who give credit to others, and
/they will eventually take greater credit than could on their own.
/ he will be able to take more credit than he could have done on his own.
手柄を他人に譲る人の周囲にはヒトが集まり、やがて独力では
達成できないような大きな手柄を立てる。


People who take credit from others disappear and by the time you notice
By the time they realize it, they have forgotten how to do it on their own.
他人の手柄を奪うヒトは周囲から人が消えていき、気づいた
頃には独力で手柄を立てる方法も忘れてしまう。


It’s only a matter of time before they disappear.
消え去るのは時間の問題だ。


==◇Moving People _Skills◇=================================
10. Resilience and engagement levels rise with your role. The higher up in the organization someone is, the more resilient and engaged they are likely to feel. Those in upper management are over three times more likely to be fully engaged compared with individual contributors, and over four times more likely to be highly resilient. In one sense, this is positive news: We need those who have been given great responsibility to have the psychological well-being to exercise that responsibility wisely over time.
10. レジリエンスとエンゲージメントのレベルは、あなたの役割に応じて上昇します。組織の上層部にいる人ほど、レジリエンスとエンゲージメントが高いと感じている可能性が高い。上層部の管理職は、個人の貢献者に比べて3倍以上、高い回復力を持っている可能性が4倍以上あります。これはある意味ではポジティブなニュースです。大きな責任を与えられた人には、時間をかけてその責任を賢く行使するための心理的な幸福感が必要です。


However, this strong relationship between role level and both resilience and engagement is also deeply worrying: In today’s working world, in virtually all professions, the real value to our customers, our patients, our children, and our communities is delivered by the folks on the front lines of organizations. They are the ones who have to make the most decisions — and the best decisions — for our companies, schools, hospitals, cities, and towns to thrive. The data reveals that at present, we haven’t yet figured out how to give these workers what they truly need, at scale, to contribute their best in the face of life’s many challenges.
しかし、このように役割のレベルとレジリエンスとエンゲージメントの両方に強い関係があることは、懸念すべきことでもあります。今日の社会人の世界では、事実上すべての職業において、顧客、患者、子供たち、そして地域社会への真の価値は、組織の最前線にいる人々によって提供されています。彼らは、企業、学校、病院、都市、町が繁栄するために、最も多くの意思決定を行い、最善の意思決定をしなければならない人たちなのです。データによると、現在のところ、これらの労働者が人生の多くの課題に直面している中で最善を尽くすために本当に必要なものを規模的に提供する方法がまだ見つかっていないことが明らかになっています。


Many of these issues, such as the lack of teams in certain industries and the disconnect between senior leadership and front-line workers, predate the pandemic and have grown even more prevalent since it began. With COVID-19 and virtual work testing everyone’s engagement and resilience daily, people are better able to discern and highlight these long-standing systemic concerns — which better enables leaders to tackle them.
特定の産業におけるチームの欠如や、シニアリーダーと現場労働者の間の断絶など、これらの問題の多くは、パンデミックよりも前から存在しており、パンデミックが始まってからさらに拡大しています。COVID-19やバーチャルワークでは、毎日全員のエンゲージメントとレジリエンスをテストしているため、人々はこれらの長年のシステミックな問題をよりよく見極め、強調することができるようになります。


As this data reveals, leaders must remember that people don’t fear change so much as they fear the unknown, so employees need clarity and specificity from leaders, not sugarcoated enthusiasm. People function best in teams, so anything leaders do to help them feel a part of a small, high-performing team — whether or not they are colocated — will boost workers’ engagement and resilience. Leaders need to see their employees not as “labor” but as the messy, complex, emotional beings they are — dealing with real-world human challenges, just like they are. The more that leaders can infuse these findings in their organizations’ policies and practices, the more likely we will all be to flourish, both during these difficult times and beyond.
このデータが明らかにしているように、リーダーは、人は変化を恐れているのではなく、未知のものを恐れていることを忘れてはいけません。人はチームの中で最もよく機能するので、リーダーが小規模でパフォーマンスの高いチームの一員であると感じてもらうために行うことは、それがコロケーションであるかどうかに関わらず、従業員のエンゲージメントと回復力を高めることになります。リーダーは、従業員を「労働」としてではなく、彼らと同じように、現実世界の人間的な課題に対処している、雑然とした複雑で感情的な存在として捉える必要があります。リーダーがこれらの知見を組織の方針や実践に取り入れることができれば、このような困難な時代にあっても、その先にあっても、私たち全員が繁栄する可能性が高くなるだろう。


Good day to all of you.
今日も共に顔晴りましょう。



May you have many wonderful things in your life.
あなたに、素敵な事が沢山ありますように。


そして、
Try lots of new things.
新しい経験をたくさんしよう。


What new problem have you faced today?
今日はどのような新たな出来事に直面しましたか?
KEIKO MizunoⒸ_SPACES,Inc.