全球美徳倫・Global Beauty Times

子供のこころを持つ大人と、大人のこころを持つ子供が生き抜く為の智慧

If you see a microaggression take place at work, how should you respond?

GLOBAL BEAUTY TIMES 11 全球美徳倫 “こころで人を動かす”考働:一日一語 
Matters of health, November 13(Sunday) 令和4年11月13日(日曜日) 休日版
感性(5感)に働きかける 
人を動かす考働365


Thank you for your time for reading.
いつもご購読をいただき、ありがとうございます


#wisdom _ 今日の言葉
Experience different things and meet things you’re willing to spend the rest of your life doing.
My twenties were the decade where I realized what was important to me.
By achieving a certain level of success, you can let go of vanity and realized what you need to do.
So, even if you have to push yourself a little bit, try your hand at a lot of things!


いろいろな経験をして、自分が一生かけてもいいと思える事と出会おう
私の20代は自分にとって大切なものに気付いた10年間だったと思う
ある程度の成果を手にいれることで、見栄を捨て自分がすべきことに気づくことができる
だから、多少の無理をしても、いろいろ手をだしてみよう


#what‘s up!  _ Small Actions Make Great Leaders


聴く力を磨く。
聞き上手になるには、時間と練習が必要です。
ここでは、この重要なコミュニケーションスキルを向上させるために
できることをいくつか紹介します。


* 「なぜ聞いているのか」を明確にする。
会話に入るとき、その会話の目的を簡単に振り返り、その場でどのように聞くのがベストかを考える。例えば、相手が求めているのは、率直な批評なのか、分析的な考察なのか、それとも感情的なつながりなのか。そして、その目標に集中することです。


* 会話を自分のことにしない。
自分の個人的な話を挟むことは、共感や関係構築の行為ではありますが、会話の焦点から外れてしまうこともあります。会話を相手に戻すのであれば、個人的なコメントを挟むことは問題ありません。


* 必要であれば、常に文脈を尋ねてください。
必要であれば、常に状況を確認すること。時には、一旦立ち止まり、次の質問をすることが、より多くの情報を得るための最も強力な方法であり、あなたが本当に存在していることを会話相手に示すことができる。
8割の人は無意識に自分の聴くパターンを繰り返す、2割の人は新しいポイントを見つけ出す。プロフェッショナルなコーチとして人の話を聴く技術を伝える為に企業内研修やプライベートコーチングをさせていただいている私が感じていることです。認知、信頼を得るには徹底的に人の話を聴くことです。


常に現場で走り続ける、プライベートでも人とコミュニケーションをし続ける為に人の話を聴く。聴くにはただ聞かせて下さい、、、ではなく、無意識に自身の耳で人の話を聞いて、その聞いた話を反応し続けて、感じて、考えて、アプローチをする。


聴く力はとにかく新しい視線で物事を見る癖をつけ、距離感に配慮して、美しい姿勢で聴くことです。徹底的に聞く。そして聴くための最重要ポイントは相手に対する「思い込みをなくす」ことです。


Refine Your Listening Skills. Becoming a better listener takes time and practice. Here are a few things you can do to improve this critical communication skill.


* Establish why you’re listening. When entering a conversation, briefly reflect on the goals of the conversation and how you can best listen in that moment. For example, is your conversation partner seeking an honest critique, an analytical reflection, or an emotional connection? Then stay focused on that objective.
* Don’t make the conversation about you. While interjecting your own personal story can be an act of empathy and relationship-building, it can also derail the focus of the conversation. It’s ok to insert personal comments as long as you redirect the conversation back to the other person.
* Always ask for more context if you need it. Sometimes, just pausing and asking a probing follow-up question is the most powerful way to glean more information — and to show your conversation partner that you’re really present.



#洞察力・育成力・本質を見抜く技術_99


マイクロアグレッションを放置してはいけません。


マイクロアグレッション(伝統的に疎外されてきたアイデンティティ・グループに向けられた無神経な発言、質問、思い込み)は、それを受ける側の人間にとって有害なだけでなく、チームの文化にも悪影響を及ぼします。


もし、職場でマイクロアグレッションを見かけたら、どのように対応したらよいでしょうか。


まず、自分自身に問いかけてみてください。
何か発言するのに適したタイミングはいつか、もしあれば?環境を考慮し、会話のための安全な空間を作るにはどうしたらよいかを考えてください。その場で(場合によっては他の人の前で)話すのが良いのか、1対1で話すのが良いのか、考えてみてください。そして、もし誰かと対決することに決めたら、「相手を呼び出す」のではなく、正直で本物の対話をすることによって、「相手を呼び込む」ようにしてください。


次に、罪を犯した人とあなたの関係を考えてみてください。
その人のことをよく知っていれば、「さっきの発言は、私には気に入らなかったよ」と言うだけでよいかもしれません。しかし、その同僚と個人的な関係がない場合は、その人の性格(喧嘩っ早い傾向があるか)、不快な会話の履歴(一般的に親しみやすいか)などを考慮してください。
また、その同僚と親しい他の同僚を連れてきて、会話を円滑にする必要があるかもしれません。


最後に、その話題について自分がどの程度精通しているかを正直に話しましょう。
例えば、ある発言が人種的なマイクロアグレッションであると認識していても、その経緯や意味合いをすべて知っているわけではないのかもしれません。しかし、自分がその話題の権威ではないことを認識し、まずその話題についてもっと学ぶか、その話題に詳しい人に相談することを考えましょう。


Don’t Let Microaggressions Slide. Microaggressions — insensitive statements, questions, or assumptions aimed at traditionally marginalized identity groups — are not only harmful to the person on the receiving end of them but also to a team’s culture. If you see a microaggression take place at work, how should you respond? Start by asking yourself: What's the right moment to say something — if at all? Consider the environment and be thoughtful about how to create a safe space for the conversation. Think about whether the conversation is best had in the moment (possibly in front of other people) or one-on-one. And if you do decide to confront someone, try to “call them in” by engaging in an honest, authentic dialogue rather than "calling them out." Next, consider your relationship with the person who has made the transgression. If you know them well, you may be able to simply say, “Hey, you made a comment earlier that did not sit well with me.” However, if you do not have a personal relationship with the colleague, consider what you know about their personality (do they tend to be combative?) and history with uncomfortable conversations (are they generally approachable?). You may also need to bring in other colleagues they are closer with to help facilitate the conversation. Finally, be honest about your level of familiarity with the subject at hand. For example, maybe you recognize that a comment is a racial microaggression, but you don’t know the history or full implications of it. In that case, it’s OK to talk to the person and express your concern, but recognize you’re not an authority on the topic, and consider learning more first or talking to someone who has more familiarity with the topic.
Thanks for reading and listening—and best wishes,
Keiko Mizuno 


Thank you for your support and I hope you‘ll good it! 
ありがとうございました。今日も一日顔晴りましょう。
May you have any wonderful time in your life. 
あなたに、素敵な事が沢山ありますように。
そして Try lots of new things. 新しい経験をたくさんしよう。


Copyright Ⓒ Keiko Mizuno SPACES,INC (webnode.jp) info@keishogrm.com Use English in your daily life 英語を身近に使いましょうThank you for reading today.お読みいただいてありがとうございます。Behave smart and beautiful!! Moving forward with you.より美的健康を創造しよう、ご一緒に This email contains information about Scientific evidence, SPACES’s research, insights, services, or events. このメールには、科学的 に証明されたエビデンス、スぺ―シーズのリサーチ、インサイト、サービス、イベントなどに関する情報が含まれています。