全球美徳倫・Global Beauty Times

子供のこころを持つ大人と、大人のこころを持つ子供が生き抜く為の智慧

What did you mean by that comment?

GLOBAL BEAUTY TIMES 12 全球美徳倫 “こころで人を動かす”考働:一日一語 
Matters of health, December 15(Thursday) 令和4年12月15日(木曜日)
As we strive for sustainable, inclusive growth. 感性(5感)に働きかけ人を動かす考働365


Thank you for your time for reading.
いつもご購読をいただき、ありがとうございます




#Growth mind-set


From 'feedback' to 'feed forward'.


Feed forwarding is about advising on future solutions and ideas.
It has the advantage of developing employees in a positive, self-motivated way and provides opportunities for growth while keeping them motivated.


Feed forwarding is a recommended method of personnel development for today's young employees, who are not used to criticism and criticism, and who are encouraged to work in positive terms.


Feed forwarding can be used to increase the number of employees who can act on their own initiative and create an organization that is full of dynamism. Leaders and managers are being asked to manage more than ever before.


Unlike in the past, the majority of customers are digital natives, so 'feed-forward' from 'feedback' is to give advice with an eye to the future.


It offers ideas such as 'how to do this' in order to achieve a goal or solve some challenge. 


The point is to focus the awareness of the recipient of the feed-forward into the future. When the target audience is able to focus on the future, they are more likely to take positive action.


If feed-forwarding can be introduced and established, you will have more employees who are able to act on their own initiative.


As we are currently in a period of great change, more employees with initiative is a great strength for companies. Against this background, feed-forwarding is attracting attention and more and more companies are adopting it.


『フィードバック』から“フィードフォワード”へ


フィードフォワードは未来に向けた解決策・アイデアをアドバイスすることです。
前向き・自主的に社員を育成できるメリットがあり、社員のモチベーションを維持させたまま成長機会を提供できます。批判やダメ出しに慣れていない現代の若手社員に対して、ポジティブな言葉で働きかけるフィードフォワードはおすすめの人材育成方法といえるでしょう。
フィードフォワードの導入を通じて、自発的に動ける社員を増やし、行動力あふれる組織づくりを図りましょう。リーダー、マネジャーのマネジメントがとりわけ問われる時代です。


これまでとは違い、デジタルネイティブが顧客の大半でありますから、「フィードバック」から「フィードフォワード」は、未来を見据えたアドバイスをすることです。
目標を達成するため、あるいは何らかの課題を解決するために「このようにしたらどうか」といったアイデアを提供します。 


ポイントは、フィードフォワードを受ける側の意識を未来へとフォーカスさせることです。 未来へ意識を向けられるようになった対象者は、前向きな行動が可能になります。


フィードフォワードを導入し定着できれば、自発的な行動が可能な社員を増やせるでしょう。
現在は変化の大きな時代であるため、自発性を持った社員が増えることは企業にとって大きな力になります。そうした背景からフィードフォワードが注目されるようになり、導入する企業が増えているのです。



#wisdom _ 今日の言葉


Be greedy for victory.
When the goal is not to lose, people stop trying because the easiest way not to lose is not to fight!
If you just don’t want to lose and don’t want to fail, eventually you won’t be able to move forward
Let’s aim to win, not to lose.
If you don’t fight, then you have lost.


貪欲に勝利を求めよう
負けないことを目標にすると人は挑戦をやめてしまう
というのも、最も簡単に負けない方法は戦わないことだからだ
ただ負けたくない、失敗したくないと思っているといずれ前に進めなくなる
負けないことではなく、勝つことを目標にしよう
戦わなければ、その時点で負けなのだ



#what‘s up!  _ Small Actions Make Great Leaders


学校に戻らずにスキルアップする方法.


新しいスキルを継続的に学んでいないと、思ったよりも早く時代遅れになる可能性があります。仕事を離れて従来の大学や大学院の学位取得を目指すことなく、新しい専門知識を身につけるにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは、いくつかの代替手段を紹介します。


* 認定資格。
これは、転職を考えていて、転職したい分野であまり実務経験がない場合、特に重要です。特に、転職を考えていて、転職したい分野での実務経験があまりない場合には、重要です。


* オンラインコース。
自分のスケジュールに合わせて学習できる学習プラットフォームが豊富にあります。個々のクラスの受講は、4年制大学の学位とは比較にならないように思えるかもしれませんが、成果はかなり似ているものです。


* インターンシップやローテーション。
仕事の合間にインターンシップに参加すれば、新しい組織や業界の門をたたくことができます。すでにフルタイムの仕事をしている場合は、上司が組織の他の分野でのローテーションを許可するかどうかを検討してください。


* Stretch assignments.
新しいスキルやより高度なスキルを学び、それを仕事で発揮する機会を与えてくれるような仕事を、所属する組織の別の部署から依頼することです。


* メンターシップ。
メンターは、話を聞くだけでなく、それ以上のことを提供することができます。適切なメンターは、自分の能力不足について新しい視点を提供し、それを埋める方法を教えてくれます。


How to Upskill Without Going Back to School.


If you’re not continuously learning new skills, you could become obsolete quicker than you might think. How can you build new expertise without leaving your job to pursue a traditional undergraduate or graduate degree? Here are some alternate pathways.


 Certifications.
Certifications validate your knowledge and capabilities in a specific area—which is especially important if you’re looking to transition careers and don’t have a lot of work experience in the field you want to move into.


 Online courses.
There’s a wealth of learning platforms out there that allow you to learn on your own schedule. While taking individual classes may not seem comparable to a four-year degree, the outcome can be quite similar.


 Internships or rotations.
If you’re between jobs, an internship can help you get your foot in the door of a new organization or industry. If you already have a full-time job, consider whether your boss would allow for a rotation in another area of the organization.


 Stretch assignments.
If you have the bandwidth, ask for work from another department at your organization that will teach you new or higher-level skills and give you an opportunity to demonstrate them on the job.


 Mentorship.
Mentors can provide so much more than a listening ear. The right mentor can provide new perspectives on your gaps—and how to fill them.



#洞察力・育成力・本質を見抜く技術_129 _ 2/3


The brain is wired for story.  脳は物語を作るように出来ている。
そうであるからこそ、日々の言動に気を配り、心を穏やかにし、行動することが大事である。
そして、思いやりのある言動は道を開くのである。


Smiling is the key to good luck 微笑みは開運の鍵。


昨日からの続き、「改正ハラスメント防止法」への対応策をご紹介している。
一つでも気になる言動がありましたら、それは、あなたに何かを伝えているのだと思って
ほんの少し、そのアイディアをやってみてください。このアイディアは科学的にも証明されているものです。


声を上げないことのリスクとは?
私たちはしばしば、何もしないことのデメリットよりも、行動することのリスクに注目し、最悪のシナリオを直視してしまうものです。そこで、声を上げないことのリスクについても考える時間を持ちましょう。その行為に対処しないことは、あなたの個人的な価値観や、あなたが支持する文化的規範に反するかもしれません。また、その発言をそのままにしておくと、うっかりと容認してしまうかもしれませんし、その人の行動が他人に与える影響を理解させる機会を逸してしまうかもしれません。これらの懸念は、あなたの評価において同じように重要視してください。
あなたが影響力のある立場にある場合、沈黙のリスクはより大きくなります。リーダーは、誰も、特に第一線で働く人々が職場で脅威を感じないようにするための最終的な責任(場合によっては法的責任)を負っています。
What are the risks of not speaking up? We often focus on the risks of actions, our minds going directly to the worst-case scenario, rather than the downsides of not doing something. So take time to consider the risks of not speaking up as well. Perhaps not addressing the behavior would violate your personal values or the cultural norms you stand for. You might inadvertently condone the comment if you let it pass unremarked or miss an opportunity to help the person understand how their actions impact others. Give these concerns equal weight in your evaluation.
If you are in a position of influence, the risks of silence are greater. Leaders bear the ultimate responsibility (in some cases, a legal one) for making sure no one, especially frontline workers, feels threatened at work.


時には、何かを手放すという決断をすることは、賢い選択かもしれません。
しかし、それは自分の感情を飲み込まなければならないということではありません。その出来事を友人に吐き出したり、感情的にその状況から離れる方法を探したりすることも必要かもしれません。例えば、楽しい仲間と過ごす、好きな歌を聴く、短い瞑想をする、最近の休暇の写真を見るなど、その後に気分を高揚させる方法はないでしょうか。
また、相手と直接対決する代わりに、あなたができる具体的な行動もいくつかあります。例えば、そのような行動が再び起こった場合に備えて、行動を起こせる人、あるいは少なくとも記録を残せる人に、その出来事を報告することができます。例えば、違反者が顧客である場合、上司は今後その人物と仕事をすることを避けるために知っておきたいと思うかもしれません。あるいは、助けたいと思い、そうする力を持つ上級職の人が他にいませんか?


Making the call to let something go sometimes can be a smart move. But that doesn’t mean that you have to swallow your emotions. You might need to vent about the incident to a friend or find ways to emotionally disengage from the situation. For example, can you find ways to bolster your mood after the interaction — spending time with colleagues you enjoy, listening to a favorite song, doing a short meditation, or looking at pictures of your recent vacation?
There are also several concrete actions you can take instead of confronting the person directly. For example, you might report the incident to someone who can take action or at least keep a record should the behavior happen again. If the offender is a client, for example, your manager may want to know so that they can avoid working with them in the future. Or is there someone else in a senior position who will want to help and has the power to do so?


何を言うべきか - そしていつ言うべきか
加害者に立ち向かうことを決めた場合、どのように立ち向かうかが重要であり、状況を解決するか激化させるかの分かれ目になることがあります。以下の戦略を心に留めておいてください。


タイミングを考える。
誰かに向かってキレると、その場はいい気分になるかもしれませんが、反応する前に、落ち着いて聞いたことを処理するのに必要な時間を取った方がいい場合があります。賢い経験則は、自分の安全と幸福を優先させることです。しかし、不快感を感じることと安全でないことは同じではないことを心に留めておいてください。


Know What to Say — and When
If you do decide to confront the offender, how you do it matters and can make the difference between resolving the situation or intensifying it. Keep the following strategies in mind.


Consider the timing. Snapping back at someone may feel good in the moment, but it’s often helpful to take the time you need to calm down and process what you heard before reacting. A smart rule of thumb is to prioritize your safety and well-being. It may be that confronting the person may encourage further harm — though do keep in mind that experiencing discomfort is not the same as feeling unsafe. It may feel awkward to point out to a customer that raising their voice isn’t helping, but that’s not the same as fearing they’ll physically hurt you.


「I」または「it」ステートメントを使用する。
そのため、相手と対峙する際には、理由を説明するか、それがあなたに与えた影響を共有することで、相手の発言が失礼だと感じたことを明確にしましょう。
自分の気持ちを説明し、相手に自分の立場を考えてもらうための "I "や、越えてはいけない境界線を作るための "it "で始まる文章を使いましょう。I "ステートメントの例としては、以下のようなものがあります。「あなたの発言は、あなたの意図したものではなかったかもしれませんが、私にはそう感じられました」、「あなたの気持ちはわかります。また、「自分のアイデアにメリットがないと言うのは失礼だ」、「そのコメントはお互いのためにならない」など、境界線を築くための返答の例も紹介します。


"あなたは無礼だ "などの "あなた "発言は避ける。
人は、恥ずかしい、攻撃されている、誤ったレッテルを貼られていると感じると、あなたの話を聞いたり、行動を改めたりする可能性が低くなります。
Use “I” or “it” statements. Oftentimes, people don’t realize they’ve misstepped, so when you confront them, make it clear that you found their comment to be rude by either explaining why or sharing the effect it had on you.
Use statements that start with “I,” which explain how you feel and invite the other person to consider your perspective, or “it,” which can establish a boundary that’s not OK to cross. Some sample “I” statements include: “I felt dismissed by your comment; while that may not have been your intention, that’s how it landed with me,” and “I see how you feel, and I’m hurt by what you just said.” Here are some example responses to establish a boundary: “It’s disrespectful to tell people their ideas don’t have merit,” and “That comment isn’t helpful to either of us.”
Avoid “you” statements, such as “You’re rude.” When people feel ashamed, attacked, or mislabeled, they’re less likely to hear you or change their behavior.


質問をする。
特に発言が曖昧な場合は、"What did you mean that?" といった質問で返すと効果的です。また、相手に自分の言ったことをもう一度言ってもらうことで、その言葉の意味や他の人にどう聞こえるかを考えてもらうこともできます。
このような質問は、純粋な好奇心をもって行うようにし、"Why "ではなく、"What "から始めると、難しくないように聞こえます。「なぜそんなことを言ったのですか?」と非難するように聞こえるよりも、「何がそう言わせたのですか?その他に使える質問をいくつか紹介します。


"あなたが...と言ったとき、どんな意図がありましたか?"
"具体的にどういう意味でおっしゃったのですか?よくわからないのですが..."
"その意味するところをもう少し詳しく言っていただけませんか?"
"ちゃんと聞いていましたか?私はあなたが言ったと思う..."


Ask questions.
Especially if the comment was ambiguous, it can be effective to respond with a question, like “What did you mean by that?” You might even ask the person to simply repeat what they said, which may prompt them to think through what they meant and how their words might sound to others.
Try to ask these questions with genuine curiosity, and start with “what” instead of “why,” which sounds less challenging. “What led you to say that?” is easier to hear than “Why did you say that?” which can sound like an accusation. Here are some other questions you might use:


“What was your intention when you said…?”
“What specifically did you mean by that? I’m not sure I understood.”
“Could you say more about what you mean by that?”
“Did I hear you correctly? I think you said…”


対応策を用意しておく。
その場では、「波風を立てたくない」「大したことではない」「普段はいい人なのに」など、返事に窮したり、言わない理由をたくさん見つけたりしがちです。黙っていようとする本能に対抗するために(後で後悔するかもしれませんが)、無礼に遭遇したときに使えるフレーズをいくつか覚えておき、リハーサルしておくとよいでしょう。例えば、「そんなつもりじゃなかったんでしょうけど、傷つきましたね」「私たちは皆、公平性を重視しています。このような振る舞いは、その意図を損なうものです」。
Have set responses at the ready. It’s easy in the moment to feel unable to respond or to find plenty of reasons not to say something: “I don’t want to cause a stir,” “It’s not a big deal,” “They’re usually a nice person.” To counter the instinct to stay silent (which you may later regret), it helps to memorize and rehearse a few go-to phrases that you can use when you do encounter rudeness. For example, “I imagine it wasn’t your intention, but that hurt,” or “I know we all care about fairness. Acting in this way undermines those intentions.”


無礼講への対応
あなたの視点を表現するための「I」ステートメントの例。


- 私はあなたのコメントを見て敬遠しているように感じました。
- 私はあなたの発言に傷つきました。
- あなたの意図したことではないのでしょうが、私にはそれが不快でした。
- 怒鳴られるのは苦手なんです。
- あなたがイライラするのはわかるわ


Sample “I” statements to present your perspective:


• I felt dismissed by your comment; while that may not have been your intention, that’s how it landed with me.
• I’m hurt by what you just said.
• I imagine it wasn’t your intent, but that made me uncomfortable.
• I don’t respond well to being yelled at.
• I understand why you’re frustrated.


境界線を作るためのサンプル "It "ステートメント。


- 自分のアイデアにメリットがないと言うのは、失礼なことです。
- その発言はお互いにとって有益ではありません。
- この会話で熱を冷ませば、私はあなたを助けやすくなりますよ。
Sample “It” statements to create boundaries:


• It’s disrespectful to tell people their ideas don’t have merit.
• That comment isn’t helpful to either of us.
• It would be easier for me to help you if we took the heat down in this conversation.


リハーサルによくある反応


- その発言はどういう意味ですか?
- 私はあなたの言葉を正しく聞いていましたか?私はあなたが言ったと思う...
- ちょっと待ってください、あなたが言ったことを処理するのに少し時間が必要です。
- 少し下がってもいいですか?
- 私たち二人とも、これを終わらせたいと 思っているのは分かっています。 
一緒にやらないか?考えがあるんだ


Common responses to rehearse:


• What did you mean by that comment?
• Did I hear you correctly? I think you said…
• Hold on, I need a moment to process what you said.
• Can we step back for a moment?
• I know we both care about getting this done. Can we do that together? I have some ideas.


To be continue, see you tomorrow. 続きは、また明日、、、



Thanks for reading and listening—and best wishes,
Keiko Mizuno 


Thank you for your support and I hope you‘ll good it! 
ありがとうございました。今日も一日顔晴りましょう。
May you have any wonderful time in your life. 
あなたに、素敵な事が沢山ありますように。
そして Try lots of new things. 新しい経験をたくさんしよう。


Copyright Ⓒ Keiko Mizuno SPACES,INC (https://spacesinc.webnode.jp/) info@keishogrm.com Use English in your daily life 英語を身近に使いましょうThank you for reading today.お読みいただいてありがとうございます。Behave smart and beautiful!! Moving forward with you.より美的健康を創造しよう、ご一緒に This email contains information about Scientific evidence, SPACES’s research, insights, services, or events. このメールには、科学的 に証明されたエビデンス、スぺ―シーズのリサーチ、インサイト、サービス、イベントなどに関する情報が含まれています。