全球美徳倫・Global Beauty Times

子供のこころを持つ大人と、大人のこころを持つ子供が生き抜く為の智慧

What was the most important event of 2022 for you?

GLOBAL BEAUTY TIMES 12 全球美徳倫 “こころで人を動かす”考働:一日一語 
Matters of health, December 18(Sunday) 令和4年12月18日(日曜日)
As we strive for sustainable, inclusive growth. 感性(5感)に働きかけ人を動かす考働365


Thank you for your time for reading.
いつもご購読をいただき、ありがとうございます


#wisdom _ 今日の言葉


Thank you very much for your support over the past year.
What was the most important event of 2022 for you?
If we restrict ourselves to the HR business/domain, it seems that no other year has been as focused on “Human capital” as this year.


The importance of Compassion, empathy and other related topics scientifically from the perspectives of psychology, brain science, sociology, etc. We focused on human resource development in order to maintain our management towards practical application(technology) based on our research. It has been a year of development.


We will continue to build up virtue, motivate and educate people, deepen our understanding of human capital management, and present you with a very special message and book that will illuminate your hearts and minds!


今年も一年、大変お世話になりました。
皆様にとって、何が最も2022年で重要な出来事でしたか。
人事領域に限定すると、今年ほど、“人財”にフォーカスした年はなかったように思われます。


思いやりやエンパシー、その他の関連トピックを心理学、脳科学、社会学などの視点から科学的に研究したものをベースに実用化(テクノロジー)に向けて経営を維持する為に人財育成に力をいれた一年でした。今後も徳を積み、人を感化し、教育することで、人財マネジメントについて理解を深めて、みなさんの心を照らす、とっておきのメッセージと書をお贈りします



The Greater Good Science Center (GGSC) is a center located at the University of California, Berkeley.Greater Good Science Centerでこの1年間に発表された研究成果のうち、最も刺激的で影響力のあるものを選んでお届けいたします。



#what‘s up!  _ Small Actions Make Great Leaders


#1/10 Appreciating everyday experiences can enhance our sense of meaning in life


Have you ever found yourself caught up in admiring the beauty of a painting or the tranquility of your local nature reserve? Do you get deeply engaged in conversations with other people, or find yourself savoring the little things in life? A 2022 study published in Nature Human Behavior found that appreciating small moments like this is an important way to enhance our sense of meaning.


In one experiment, the researchers asked 474 university students in the U.S. to write about a recent experience they appreciated or a place they visited; afterward, participants were asked to report on their emotions. The researchers found that students who reflected on an experience they appreciated reported a greater sense of meaning compared to students who just reflected on a recent trip. For example, some students wrote about being in nature, moment of peaceful solitude, time with loved ones, or kind strangers.


#1/10 日常的な体験に感謝することは、人生の意義を高めることにつながる


「私たちの発見は、単に自分の経験に感謝することが、豊かな意味感覚を育み、おそらく
人生はこれまでも、これからも生きるに値するという確信を強めることを示唆している」と研究者は書いている。 


先行研究では、人生の意味は、目的意識を持つこと、自分の人生が重要であると感じること、世界が理にかなっていると感じることが原動力であることが分かっています。しかし、この論文では、経験に感謝することも意味の重要な推進力である可能性があることを発見しています。


もちろん、意識的に感謝の気持ちを実践することは、言うは易く行うは難しかもしれません。日常生活に感謝するには、どうすればよいのでしょうか。


この論文では、研究者が発見した感謝への道のりのひとつに、畏敬の念があるとしています。自然の驚異を紹介する感動的なモンタージュを見た後、参加者は経験への感謝を深め、人生の意味をより高く感じるようになったと報告されています。


また、「考える」という日常の楽しみを味わうことも、ひとつのアイデアです。Journal of Experimental Psychology誌に掲載された別の2022年の研究によると、私たちは常に、考えることを過小評価しています。Journal of Experimental Psychology: Generalに掲載された別の2022年の研究によると、私たちは常に、考え事をして過ごすという単純な作業をどれだけ楽しめるか過小評価しています。


意味は高尚で達成できないように思えるかもしれませんが、この研究は、私たちが小さなものの中に意味を見出すことができるかもしれないことを示唆しています。


あなたは、絵画の美しさや地元の自然保護区の静けさに見とれてしまったことがありますか?人との会話に深く入り込んだり、人生の些細なことを味わったりすることはありませんか?Nature Human Behavior誌に掲載された2022年の研究によると、このような小さな瞬間に感謝することが、私たちの意味意識を高める重要な方法であることが明らかになりました。


ある実験で、研究者はアメリカの大学生474人に、最近感謝した経験や訪れた場所について書いてもらい、その後、参加者の感情を報告するよう求めました。その結果、最近行った旅行についてだけ書いた学生に比べて、感謝した経験について書いた学生は、より大きな意味を感じたと報告されました。例えば、ある学生は、自然の中にいたこと、平和な孤独の瞬間、愛する人と過ごした時間、親切な他人について書きました。


#洞察力・育成力・本質を見抜く技術_131


この1年間に発表された研究成果のうち、最も刺激的で影響力のあるものを選んでいます。
キラ・M・ニューマン、ジェレミー・アダム・スミス、ジル・スッティ、アリラ・ベラワラ、エミリア・R・サイモン=トーマス


最近、世界で起こっていることを抜きにして、個人の幸福について語ることは難しい。それが、COVID-19の大流行による精神衛生上の影響であれ、政治的偏向であれ、気候変動などの地球規模の危機であれ、である。


私たち全員がこれらの問題の影響を受けており、そのことはグレーターグッドが2022年に選定したトップレベルの科学的洞察に反映されています。しかし、これらの研究は、私たちが悪い状況にどのように対処すべきかを示唆するだけではありません。これらの研究は、私たちがつながり、協力し、他の視点を受け入れることの力を示し、より暗い未来への希望を与えてくれるものでもあります。また、トップレベルの洞察は、私たちが成長し、親切になり、日常生活の中で意味を見出す方法についての実践的なアイデアも与えてくれます。


日常的な体験に感謝することで、人生の意義を感じることができます。
400人近い研究者のネットワークから推薦を募り、スタッフの専門家が最終的に選びました。あなたが経験しているどんな困難も正常化し、これからの一年を楽観的に過ごすための一助となることを願っています。


Our team names the most provocative and influential findings published during this past year.
BY KIRA M. NEWMAN, JEREMY ADAM SMITH, JILL SUTTIE, ALLIRA BELLAWALA, EMILIANA R. SIMON-THOMAS
It’s hard to talk about individual well-being these days without talking about what’s going on in the world, whether that’s the mental health fallout of the COVID-19 pandemic, political polarization, or global crises like climate change.


All of us are affected by these problems, and that’s reflected in Greater Good’s 2022 selection of top scientific insights. But this research doesn’t just suggest how we might cope with bad situations. These studies also show us the power of connecting, working together, and being open to other perspectives—and the hope for a less gloomy future. The top insights also give us practical ideas of ways to grow, be kind, and find meaning in our everyday lives.


The final insights were selected by experts on our staff, after soliciting nominations from our network of nearly 400 researchers. We hope they help normalize whatever challenges you may be experiencing and offer a note of optimism for the year ahead.


#2/10 Leaning into uncomfortable feelings could help us achieve bigger life goals
不快な感情に寄り添うことで、より大きな人生の目標を達成できるかもしれない。


私たちは生活の中で、さまざまな形で安らぎを求めています。温かいシャワーを浴びること、猫に抱きつくこと、何もせずにソファでくつろぐこと、などです。


しかし、Psychological Science誌に掲載された2022年の研究によると、快適さを求めることが、個人の成長を妨げている可能性があり、積極的に不快感を求めることが、目標の達成につながる可能性があるとのことです。


研究者たちは5つの実験を行い、2,100人以上の人々が、即興のクラスを受けたり、自分の感情について日記を書いたり、COVID-19や銃暴力、反対する政治的見解について学んだりといった自己成長活動に従事した。


それぞれの活動において、研究者は参加者の何人かに、不快感や気まずさ、緊張、不安、あるいは動揺を感じることが目標であると告げました。参加者は、自分の快適な領域を超え、不快に感じることは、その活動がうまくいっている証拠だと知るように言われた。


最終的に、研究者たちは、不快になることを目指した人たちは、このような脆弱性を求めていない人たちに比べて、より活動に取り組み、活動を続ける意欲を感じ、目標に向かってより前進していると信じていることを発見しました。


例えば、インプロを学ぶ人は、ステージでスポットライトを浴びる時間が長くなり、より奇抜なことをするようになり、日記を書く人は、将来また困難で感情的な日記を書きたいと思うようになり、人々は困難だが有益なニュース記事を読みたいと思うようになったのです。


「成長とはしばしば不快なものであり、不快なものを受け入れることはモチベーションを高めることができることがわかった」とWoolleyとAyeletは書いている。"人は、成長につきものの不快感を避けるのではなく、進歩の証として求めるべきである。"


研究者達は、不快感を進歩の証と見ることで、やる気を起こさせることができると考えています。なぜなら、我々はしばしば、厄介さや恐怖を、問題があって、その活動に向いていないことの証と、反対のものとして見るからです。


この研究は、緊張やストレス、不快感といった人間の正常な経験を、私たちが厳しく判断しすぎている可能性を示しています。しかし、それらを受け入れることで、私たちはより良い人間になり、より豊かな人生を送ることができるのです。


There are many ways we seek comfort in life. We can find it in a warm shower, a fuzzy cuddle with a cat, or a night on the couch with no obligations.


But according to a 2022 study published in Psychological Science, our desire for comfort could be holding us back when it comes to personal growth—and actively seeking out discomfort could help us achieve our goals.


Researchers conducted five experiments in which over 2,100 people were engaging in personal growth activities, such as taking improv classes, journaling about their emotions, or learning about COVID-19, gun violence, or opposing political viewpoints.


In each activity, researchers told some participants that their goal was to feel uncomfortable and awkward, nervous, anxious, or even upset. They were told to push past their comfort zone and know that feeling uncomfortable is a sign that the activity is working.


Ultimately, the researchers found that people who aimed to be uncomfortable were more engaged in their activities, felt more motivated to keep doing them, and believed they made more progress toward their goals compared to those who weren’t seeking out this kind of vulnerability.


For example, improv students spent more time in the spotlight on stage and did wackier things; journalers were more interested in writing another difficult, emotional diary entry in the future; and people were more motivated to read challenging but informative news articles.


“Growing is often uncomfortable; we found that embracing discomfort can be motivating,” write Woolley and Ayelet. “People should seek the discomfort inherent in growth as a sign of progress instead of avoiding it.”


Seeing discomfort as a sign of progress can be motivating, the researchers believe, because we often see awkwardness or fear as the opposite: a sign that there’s a problem and we’re not cut out for the activity.


This research goes to show that we might be judging normal human experiences like nervousness, stress, and discomfort too harshly. While our inclination might be to avoid them, we can become better people and live a richer life if we embrace them


#3/10 Our personalities changed rapidly during the pandemic
パンデミック時、私たちのパーソナリティは急速に変化した


あなたの性格は固定されたもので、外部の出来事から隔離されているのでしょうか?それとも、社会で起こっていることに応じて変化することができるのでしょうか?


PLoS ONEに9月に掲載された論文では、研究チームが2014年以降、「ビッグファイブ」と呼ばれる性格特性をモニターしていた7,000人以上の米国の成人を調査しました。


人々を長期にわたって観察した結果、研究者たちはパンデミックの始まりまでは性格に大きな変化を見いだせませんでした。しかし、2021年、2022年と時間が経つにつれて、実際に性格が変化し始めたのです。


外向性。外向性:人と一緒にいることを好まず、人と一緒にいることを楽しむ傾向が弱くなった。
開放性。開放性:新しさを求めたり、新しいアイデアを取り入れたりすることができなくなる。
同意性。共感性や優しさが低下し、他人とうまく付き合うことができなくなる。
Conscientiousness(良心)。Conscientiousness: 目標を追求し、責任を引き受ける意欲が低下した。


パンデミックの期間中、最も変化したのは若年層であった。このグループでは、「快楽性」と「良心性」が最も低下し、「神経症性」が急上昇しました。つまり、怒りっぽくなり、不安になり、イライラしやすくなり、落ち込むようになったのです。


パンデミックの心理的な影響を明らかにした研究は、今年に入ってからこれだけではありません。今月、『Biological Psychiatry』誌に発表された別の研究では、163人の青少年を対象に、パンデミック前と2年後の精神状態の評価と脳スキャンを組み合わせている。その結果は驚くべきものであった。「パンデミックシャットダウン後に評価された若者は、より深刻な内面的な精神衛生上の問題を抱え、皮質の厚さが減少し、海馬と扁桃体の体積が大きくなり、脳年齢がより進行していたのです。


なぜ、このような研究を取り上げるのでしょうか?


まず、もしあなたが過去3年間に幸福感や性格にネガティブな変化を経験したことがあるなら、それはあなただけではないことを意味します。落ち込んだり、イライラしたり、やる気がなくなったりしても、それはあなたが弱いからではなく、世界中の人々と一緒に何か恐ろしいことを経験したからなのです。


また、人はいくらでも変われるということも知っておいてください。これらの研究はネガティブな変化を記録していますが、もし人格が短期間でそのような方向に変化するのであれば、ポジティブな方向にも変化し得るのです。確かにパンデミックは大変でしたが、私たちは立ち直ることができますし、必ず立ち直ります。



Thanks for reading and listening—and best wishes,
Keiko Mizuno 


Thank you for your support and I hope you‘ll good it! 
ありがとうございました。今日も一日顔晴りましょう。
May you have any wonderful time in your life. 
あなたに、素敵な事が沢山ありますように。
そして Try lots of new things. 新しい経験をたくさんしよう。


Copyright Ⓒ Keiko Mizuno SPACES,INC (https://spacesinc.webnode.jp/) info@keishogrm.com Use English in your daily life 英語を身近に使いましょうThank you for reading today.お読みいただいてありがとうございます。Behave smart and beautiful!! Moving forward with you.より美的健康を創造しよう、ご一緒に This email contains information about Scientific evidence, SPACES’s research, insights, services, or events. このメールには、科学的 に証明されたエビデンス、スぺ―シーズのリサーチ、インサイト、サービス、イベントなどに関する情報が含まれています。