全球美徳倫・Global Beauty Times

子供のこころを持つ大人と、大人のこころを持つ子供が生き抜く為の智慧

Why might young Americans be more willing to cooperate these days?

GLOBAL BEAUTY TIMES 12 全球美徳倫 “こころで人を動かす”考働:一日一語 
Matters of health, December 20(Tuesday) 令和4年12月20日(火曜日)
As we strive for sustainable, inclusive growth. 感性(5感)に働きかけ人を動かす考働365


Thank you for your time for reading.
いつもご購読をいただき、ありがとうございます


#wisdom _ 今日の言葉



To Gift, or Not to Gift?. Whether it’s for your boss, a coworker, or a client, you shouldn’t feel obligated to give gifts around the holiday season. But if you do decide to spread some holiday cheer at work, here are some factors to consider. First, review the relevant regulations in your industry and your company’s policies on gift giving. Many companies and industries (such as financial services and health care) have strict gift-giving policies to prevent bribery and conflicts of interest. Next, if you do decide to spend, do so modestly. Being too extravagant risks making someone feel uncomfortable. And if you’re going to make it personalized, don’t go overboard. It’s perfectly fine to buy a small gift that’s related to someone’s interests outside of work—for example, a book by their favorite author, a box of pastries you know they love, or a gift card to a local restaurant or movie theater. But avoid anything too personal, such as jewelry or clothing. Remember, while it’s totally fine to have fun with a gift, be sure to avoid anything that could be seen as offensive. And don’t underestimate the power of a simple, sincere, handwritten note. You don’t need to spend money or give a material gift to give something thoughtful and bring a smile to your colleague’s face.


贈るべきか、贈らないべきか?
上司、同僚、顧客など、どのような相手であれ、ホリデーシーズンに贈り物をすることを義務に感じるべきではないでしょう。しかし、職場でクリスマス気分を盛り上げようと思ったら、以下の点を考慮してください。


まず、あなたの業界における関連規制と、贈答に関する会社の方針を確認してください。多くの企業や業界(金融サービスや医療など)では、贈収賄や利益相反を防ぐために、厳格な贈答に関する方針を定めています。
次に、もし支出するのであれば、控えめにすることです。あまりに贅沢をすると、相手に不快な思いをさせる恐れがあります。また、名入れをするのであれば、やり過ぎないようにしましょう。例えば、相手の好きな作家の本、相手の好きなお菓子の箱、地元のレストランや映画館のギフトカードなど、相手の仕事以外の趣味に関連した小さなプレゼントを贈るのは全く問題ありません。ただし、宝石や洋服など、あまりに個人的なものは避けましょう。楽しんで贈るのはいいのですが、不快に思われるようなものは避けましょう。また、シンプルで誠実な手書きのメモの力を過小評価しないでください。お金をかけたり、物質的なものを贈ったりしなくても、心のこもったものを贈れば、同僚を笑顔にすることができるのです。


#what‘s up!  _ Small Actions Make Great Leaders


#7/10 Young people aren’t becoming more selfish


In recent years, there’s been some bad press about younger generations, suggesting they’re more self-centered and selfish than past generations. Even some researchers have made the case that millennials are more narcissistic than their predecessors.


But a 2022 study that came out in Psychological Bulletin questions that narrative.


Researchers analyzed results from hundreds of experimental studies conducted between 1956 and 2017 with 18 to 28 year olds who had played the same economics games. These games are frequently used in research to measure how much people will cooperate with strangers (to mutual benefit) or act selfishly (maximizing their own individual profit at the expense of others), allowing researchers to compare the selfishness of generations of players over time.


Ultimately, researchers found that younger generations were less selfish and more cooperative than older generations.


“This may be somewhat surprising to people, when you consider the commonly held [opposite] view,” says researcher Paul van Lange. “But, when you look at actual cooperative behavior, which these economics games do, there’s a slight positive trend in cooperation.”


Why might young Americans be more willing to cooperate these days? It’s possible that as urbanization has increased, and more people are living among other people they don’t know well, cooperation with strangers has become more necessary for our social survival.


This research suggests we need to stop pigeonholing younger generations as selfish and uncooperative. Otherwise, we do psychological harm to them, while taking attention away from other barriers to cooperation—like economic insecurity or a lack of trust. In fact, we should stop stereotyping all generations, young and old, as research suggests those stereotypes are generally wrong and can hide complicated factors that drive human behavior.


One hopeful message from these findings? If younger generations are truly the most unselfish they’ve been in decades, maybe they will lead the charge on working collaboratively with others to solve social issues.


#7/10 若者は利己的になっているわけではない

近年、若い世代について、過去の世代よりも自己中心的で利己的であるとする悪い報道がなされています。
一部の研究者ですら、ミレニアル世代はその前の世代よりもナルシストであると主張している。

しかし、Psychological Bulletin誌に掲載された2022年の研究は、このシナリオに疑問を投げかけている。

研究者たちは、1956年から2017年にかけて、同じ経済学ゲームをプレイした18歳から28歳を対象に行われた数百件の実験研究の結果を分析した。これらのゲームは、人々がどれだけ見知らぬ人と協力するか(相互利益のために)、あるいは利己的に行動するか(他人を犠牲にして自分の個人利益を最大化する)を測定する研究で頻繁に使用されており、研究者はプレイヤーの世代の利己性を時系列で比較できるようになっています。

その結果、若い世代は古い世代に比べて利己的でなく、協力的であることが判明した。

研究者のポール・ヴァン・ラング氏は、「一般的に信じられている(反対の)見方を考えると、これは人々にとってやや意外なことかもしれません」と言う。"しかし、これらの経済学ゲームが行う、実際の協力行動を見ると、協力に若干の正の傾向があるのです。"


なぜ、最近のアメリカの若者は、協力したがるのでしょうか?都市化が進み、より多くの人がよく知らない人たちの中で生活するようになり、見知らぬ人との協力が社会的生存のために必要になってきているのかもしれませんね。

この研究は、若い世代を利己的で非協力的だと決めつけるのはやめるべきだということを示唆しています。そうでなければ、経済的な不安や信頼感の欠如など、協力の妨げとなる他の要因に注意を向けず、彼らに心理的なダメージを与えることになります。実際、私たちは老若男女を問わず、すべての世代をステレオタイプ化することをやめるべきでしょう。

この調査結果からは、ひとつの希望的なメッセージが得られました。もし、若い世代がここ数十年で最も利己的であれば、社会問題を解決するために他者と協働することを率先して行うようになるかもしれません。


#洞察力・育成力・本質を見抜く技術_133


#8/10 Climate anxiety makes young people depressed—but collective action might help protect them


Few issues are more overwhelming than climate change: long-term shifts in temperature and weather patterns largely fueled by humans burning fossil fuels. We already know many of the technological and social solutions, like making transportation more efficient and shifting toward renewable sources of power.


But as individuals, it’s easy to get discouraged and feel like we have little control over the course of climate change and the decisions of corporations and governments. How do we cope with our climate worries?


A study published by Current Psychology looked specifically at anxiety, depression, worry over climate change, and willingness to take action among 300 young adults ages 18 to 35. The researchers found that the worst formula for mental health, unsurprisingly, was to be aware of climate change but not do very much to fight it.


For people who were taking steps to fight climate change, the type of involvement mattered. Taking individual-level action (by, for example, reducing driving) didn’t seem to lower depression—but taking collective action did.


Why? “Engaging in collective action may combat feelings of despair and helplessness and foster feelings of hope,” write the researchers. “Collective action also brings with it community connection and social support, which supports health and well-being.”


So, what can you do to manage any anxiety you feel about climate change? Vote, boycott, write letters to politicians, and march with others to demand the solutions we know are available—and find a community of like-minded people who share your concerns.


#8/10 気候への不安は若者を憂鬱にさせるが、集団行動が若者を守るかもしれない


気候変動ほど圧倒的な問題はありません。気温と天候の長期的な変化は、主に人間が化石燃料を燃やすことによって引き起こされます。私たちは、交通機関の効率化や再生可能エネルギーへの転換など、技術的・社会的な解決策をすでに数多く知っています。


しかし、個人としては、気候変動の進行や企業や政府の決定に対してほとんどコントロールできないと感じ、落胆しがちです。では、私たちはどのように気候変動への不安に対処しているのでしょうか。


Current Psychology誌に掲載された研究では、18歳から35歳の若者300人を対象に、不安、抑うつ、気候変動への心配、行動を起こす意欲について具体的に調べました。その結果、当然のことながら、精神衛生上最も悪いのは、気候変動に気づいていながら、それと戦うためにあまり行動しないことであることがわかりました。


気候変動と戦うために行動を起こしている人々にとって、その行動の種類は重要な意味を持ちました。個人レベルの行動(例えば、車の運転を減らすなど)は、うつ病を悪化させないようですが、集団的な行動をとることは、うつ病を悪化させました。


なぜでしょうか?「集団的行動をとることで、絶望感や無力感と戦い、希望という感情を育むことができるかもしれません」と研究者は書いています。「集団行動はまた、地域社会とのつながりや社会的支援をもたらし、健康や幸福をサポートします。


では、気候変動に対して感じている不安に対処するためには、どうしたらいいのでしょうか?投票、ボイコット、政治家への手紙、デモ行進など、私たちが知っている解決策を求め、同じ関心を持つ人たちのコミュニティを見つけてください。


Thanks for reading and listening—and best wishes,
Keiko Mizuno 


Thank you for your support and I hope you‘ll good it! 
ありがとうございました。今日も一日顔晴りましょう。
May you have any wonderful time in your life. 
あなたに、素敵な事が沢山ありますように。
そして Try lots of new things. 新しい経験をたくさんしよう。


Copyright Ⓒ Keiko Mizuno SPACES,INC (https://spacesinc.webnode.jp/) info@keishogrm.com Use English in your daily life 英語を身近に使いましょうThank you for reading today.お読みいただいてありがとうございます。Behave smart and beautiful!! Moving forward with you.より美的健康を創造しよう、ご一緒に This email contains information about Scientific evidence, SPACES’s research, insights, services, or events. このメールには、科学的 に証明されたエビデンス、スぺ―シーズのリサーチ、インサイト、サービス、イベントなどに関する情報が含まれています。